寒さの底の2月、空気の乾燥もひどくて体調不良の子達が続出しています。
ロアくんが1回吐いてご飯を食べなくなりました。
膀胱炎の持病があり、先月ストロパイトの石が3こ融解したので恐ろしく高額な療法食からリーズナブルな価格の療法食に変えたりしたのでその影響なのか?
一昨日食べはじめて1ヶ月経っているけれど。
急遽予約をして17時半に家を出て診察していただきました。
血液検査では前回の数値よりかなりの改善で腎不全はほぼ大丈夫でした。
超音波検査、尿検査でも異常がなく、胃腸炎かな?とのことで点滴と吐き気止め注射をしていただきました。
幸い食欲は戻りつつあり、とりあえずの心配はなくなりました。
具合の悪い時は引きこもり出てきてくれませんでしたが、今日はこうして甘えてくれています。
なぎささんは血液検査の腎臓の数値が信じられないぐらいに悪かったのですが、朝晩の点滴を自宅でやり気休めかもしれませんが少し良くなった気がします。
私のベッドにずっといてほぼ寝てばかりだったのが、ロフトベッドで日向ぼっこしたり動きが出てお水をガブガブ飲んでご飯待ちもしてくれるようになりました。
元気になり逆に点滴を嫌がり逃げ回り、2日間点滴が出来ませんでした。
腎不全末期です。
無理やり鬼ごっこして捕まえて点滴して3日長生きするのと、嫌なことをせずに1日長生きするのとどちらがなぎささんには良いのか。
いつも悩みに悩んでしまいます。
今日は朝晩点滴出来ました。
ごめんねとつい涙が出てしまいます。
穏やかに与生を生きてくれたらと思います。
そしてゆうくんも舌が潰瘍状態でそろそろコンベニアとソレンシアの注射をしなくてはいけません。
2ヶ月持たせたいのはこちらの勝手な願望です。
1度は落としたかも知れない命です。
皆さんからのご寄付により高額なMRIを受けることが出来て咽頭部の生まれつき?の膜を見つけ除去してから呼吸が落ち着きました。
16歳のけいたもボチボチ。
12歳のなるもそれなりにオバサンになりました。
いろはさんは絶好調(笑)
今月は母の入院があり、その間の父の世話が始まります。
恐らく色々な事が重なる事は必至です。
今からオソロシイのですが何とか乗り切るしかありません。
皆さんにおかれましてもこの時節ですからお身体ご自愛くださいませ。
ランキングに参加しています。下のにゃんずの写真をクリックお願い致します。